任天堂が2019年10月18日に発売した『リングフィットアドベンチャー』ですが、もうすぐ1年経とうとしている現在でも在庫薄で価格が高騰している状態が続いています。
そんな中リングフィットアドベンチャーを手にいることが出来たラッキーな人たちのために、リングフィットアドベンチャーをプレイするときに必要なものや便利グッズをまとめてみました。
・リングフィットアドベンチャーをプレイするのに必要なもの
・必須ではないけれどあれば快適にリングフィットアドベンチャーをプレイできるもの
・リングフィットアドベンチャーで効率的にダイエットをするために必要なもの
リングフィットアドベンチャーでのダイエット成功体験については、次のページにまとめてあります。
リングフィットアドベンチャーをプレイするのに必要なもの
まずはリングフィットアドベンチャーをプレイするにあたり、必須レベルで必要なものをまとめてみました。

”ヨガマット”で滑りや汚れを防止
リングフィットアドベンチャーは自宅で運動するゲームです。自宅ということは、フローリングやカーペットの上で運動すると、どうなるでしょう?
フローリングであれば滑りやすく危険ですし運動しにくいです。カーペット上だと滑りにくさはフローリングに比べて少ないでしょうが、汗をかくのですぐ汚れます。
それらを防止するためにも、ヨガマットを用意しておくのが賢明です。
ヨガマットがあればフローリング上でも滑ることはないですし、カーペット上でも汚したりすることもありません。
また、厚みのあるものを購入すれば、マンションやアパートでの騒音問題も気にならなくなるので一石二鳥ですよ!
⇒Amazonで可愛いヨガマットを探してみる(Amazonに移動)
動きやすい”運動着”を用意
ジムでトレーニングしたり、屋外をランニングする場合だと、それこそきちんとした運動着のほうが良いですが、リングフィットアドベンチャーは自宅でプレイするもの。
なのでそこまで気合を入れた運動着を用意する必要もありません。自分が動きやすければなんでも良いので、Tシャツと短パンなんかでも全然OK。
しかし、リングフィットアドベンチャーをやると運動への関心が強くなるので、もしジムに興味を持ったり、たまに外をランニングしてみたいと思ったときにも使えるような運動着が1着くらいあればよいかもしれませんね。
⇒Amazonでお洒落なスポーツウェアを探してみる(Amazonに移動)
”汗拭きタオル”は超絶必須
初めてリングフィットアドベンチャーをプレイしたときに、きっとみんな驚くことなんだけれども、むちゃくちゃ汗かきます!笑
想像しているよりもずっとハードです。だから辛いとかではなく、楽しく続けられるんだけど、しっかりとトレーニングができる、本当によくできたゲーム。
なので、普通にプレイしても必ず汗はかくので、汗拭き用のタオルは用意必須です。
もちろん今自宅にあるフェイスタオルでもOKです!
⇒Amazonで安いフェイスタオルを探してみる(Amazonに移動)
冷たい水分補給に役立つ”断熱コップ”
リングフィットアドベンチャーをプレイすると汗を必ずかくとお伝えしました。なので水分補給は重要になってきます。
汗拭き用タオルと合わせて用意したいのが、飲み物なのですが、水道水で十分。わざわざスポーツドリンクなどを毎回用意するのもコスパが悪いです。
リングフィットアドベンチャーをプレイしてると意外と時間を忘れて、用意していた飲み物がぬるくなってる・・・なんてこともあります。
それを防げるのが真空断熱のコップやマグボトル。運動中は常温の水よりも冷たい水の方が吸収率が高くて良いので、なるべく冷たい水を飲みたいですよね。
⇒Amazonで素敵な真空断熱コップを探してみる(Amazonに移動)
⇒Amazonで普段使いもできるマグボトルを探してみる(Amazonに移動)
リングフィットアドベンチャーをプレイするときあれば便利なグッズ

日々の成果を確認するための”体組成計”
あなたがリングフィットアドベンチャーをプレイする理由ってなんですか?
ほとんどの人が『ダイエット』だったり『スタイルをキープしたい』とか、健康的な身体造りを目指してプレイしているはず。
そこであれば尚良いアイテムとして、ただの体重計よりは、体組成計を用意した方が良いです。
理由は、安いものでも体重以外に計れる項目が充実しているからです。
体脂肪率やBMI、基礎代謝量や筋肉量、体内年齢なんかもわかるし、スマホと連動していて日々の変化が目で見てわかるようにもなっています。
日々、自分の身体が変化していく様子を確認するのは、リングフィットアドベンチャーをプレイするモチベーションアップにかなり繋がります!
周りの家族を気にするのなら”ワイヤレスイヤホン”を準備
例えば小さなお子様がいる家庭でリングフィットアドベンチャーをプレイするとき、ゲーム自体の”音”って結構気になりますよね?
お子様が寝ているときに大きな音は禁物なので、いくらリングフィットアドベンチャーのサイレントモードにしたからと言ってゲーム自体の音は小さくするしかありません。
だけど音がないと臨場感がないし、モチベーションも下がってしまう・・・そんなときにはワイヤレスイヤホンを用意しましょう!
これがあれば自分にだけゲームの音が聞こえるようになるし、リングフィットアドベンチャーのゲーム音楽では飽きたときには、別の端末でYouTubeの音楽をかけたり、Amazonミュージックを流したりしても良いですよね♪
色んなタイプがありますが、おすすめするのは”耳掛けのタイプ”これだと完全に耳をふさがないので、周りの音も聞こえて安心ですよ!
通勤通学時に音楽を聴くためにイヤホンを使ったり、テレビやゲームの音を拾うためにイヤホンを使ったり、人によって用途は様々ですが、ワイヤレスイヤホンを使ったことはありますか?僕は今回初めてワイヤレスイヤホンというものを購入して使ってみた[…]
任天堂スイッチでワイヤレスイヤホンを使うためには
余談ですが、ワイヤレスイヤホンを使うためには任天堂スイッチ、もしくはテレビがBluetooth対応になっていなければ使えません。
残念ながら任天堂スイッチはもともと対応してないし、テレビもBluetooth対応になっているものも少ないのが現状。
これをテレビに接続すれば、ワイヤレスイヤホンで音楽が聴けるようになります!
そしてこのレシーバーは、逆にBluetooth非対応のイヤホンに接続すると、Bluetooth対応しているパソコンやスマホからの音楽を受信することも可能。
受信も送信もすぐに切り替え可能なので、とっても便利!

また、任天堂スイッチ専用のBluetoothレシーバーもあるのでこちらもおすすめです♪
備えあれば患いなし!予備の”コントローラー”
リングフィットアドベンチャーは2つのコントローラーをリングコンとレッグバンドと呼ばれる専用のコントローラーに付けてプレイします。
なので毎日リングフィットアドベンチャーをプレイする方であれば、そのままリングコンやレッグバンドにコントローラーをつけたままの方が面倒じゃないし効率的。
しかし、コントローラーをリングコンやレッグバンドにつけっぱなしにしておくと、数日経ったときにコントローラーの充電が切れて使えなくなります。
そんなときに予備のコントローラーがあれば、つけっぱなしにしている方のコントローラーが充電切れになれば、本体に付けて充電しておいた予備コントローラーに付け替えてプレイすることができます。
そして電池切れしたコントローラーはスイッチ本体に付けて充電して・・・と、いうのを繰り返せば、いちいちリングコンやレッグバンドからコントローラーを着け外ししなくても良くなります。
意外と便利なコントローラーの”充電スタンド”
予備のコントローラーを購入したのなら、一緒に購入するのを検討したいのがコントローラー用の充電スタンド。
本体だけだと2つしか充電できませんが、同時に4個まで充電ができるので、一気にすべてのコントローラー充電可能です。
”スタンド”を使えばどこでもプレイできるようになる
リングフィットアドベンチャーをプレイするにはテレビ画面がある部屋で行うのが前提になりますが、任天堂スイッチ本体を画面としてプレイすることも可能です。
メリットとしては、テレビ画面がない部屋でもプレイ可能なので、自分が運動しやすいけど、そこにテレビを移動できないってときなんかに便利です。
そこで使いたいのがスイッチ用のモニタースタンドです。本体だけだと画面を縦に置くことができなく、プレイするときに見づらいですが、スタンドがあれば問題解決です。
”ソイプロテイン”で効率よくダイエット
リングフィットアドベンチャーをダイエット目的でプレイしているのであれば、同時にソイプロテインを飲むことのがベスト。
ソイプロテインはホエイプロテイン(ボディビルダーさんが飲むようなやつ)とは違い、筋肉隆々にするためのものではありません。筋肉を付ける働きがあるのは変わらず、プレイ後の効果的な身体造りに役立ってくれます。筋肉痛を和らげる効果もあるので、プレイ後に飲んで効率的にリングフィットアドベンチャーをプレイしたいですね。
また、筆者気に入っているのはCRASというソイプロテインで、運動をしなくても身体の引き締めが出来ることを前提として作られているので、リングフィットアドベンチャーをプレイし忘れても効果が期待出来ます。
⇒ソイプロ初心者におすすめするソイプロテイン3種がこちら(別記事に移動)
リングフィットアドベンチャーで効率よく健康的にダイエットがしたい!ただ単純にリングフィットアドベンチャーをプレイするだけでは思うようなダイエット効果得られないと悩んでいる人も多いです。だけど何をすれば良いかわからない人のために、リン[…]
リングフィットアドベンチャーをプレイするときの必須アイテムと便利グッズまとめ
ここまでリングフィットアドベンチャーをプレイするときの必須アイテムと便利グッズを計10点ご紹介してきました。
今既にリングフィットアドベンチャーをプレイしている方はきっと、なにも用意していなければ必須アイテムの必要性を感じているところでしょう。
なので、これから手に入れてプレイする予定の方は必ず準備しておくのが良いです。
待ちに待ったリングフィットアドベンチャーを手に入れても、快適にプレイできなければストレスですからね!
