リングフィットアドベンチャーでは、アドベンチャーモードやミニゲーム、アップデートで追加されたリズムゲームなど様々なモードが用意されています。
【ながらモード】はゲームを起動しないで、文字通り別のことをしながら、リングフィットアドベンチャーを楽しむことができるモードです。
ゲームを起動しなくてもリングフィットアドベンチャーでトレーニングできるだけではなく、アドベンチャーモードで使える経験値やアイテムもゲットができるので、隙間時間に活用するのがおすすめ!
・どんなことをしながら、ながらモードをすると良いのか
・取り入れる方法それぞれに合ったトレーニング方法
リングフィットアドベンチャーでのダイエット成功体験については、次のページにまとめてあります。
リングフィットアドベンチャーのながらモードの使い方をおさらい
まずは【ながらモード】をおこなうために必要な動作をおさらいします!
- 任天堂スイッチ本体をスリープ状態、または電源をオフにする
- リングコンにジョイコンをセットする
- ジョイコンのRスティックを押し込む
- リングコンを押したり引いたりすると、音が鳴りカウントされる
1.任天堂スイッチ本体をスリープ状態、または電源をオフにする
ながらモードを行うためにはまず、任天堂スイッチ本体をスリープ状態にするか、電源を切りましょう。
ちなみにこのとき、直前まで遊んでいたゲームソフトがリングフィットアドベンチャーである必要はないので、別のゲームをプレイしたあとにスリープ状態にするか、電源を落とせばOKです。
2.リングコンにジョイコンをセットする
リングフィットアドベンチャーをプレイするときのように、右のジョイコンをリングコンにセットしましょう!
3.ジョイコンのRスティックを押し込む
ジョイコンをリングコンにセットしたら、Rスティックを電気が全灯するまで押し込みます。
ティロロッ♪って感じの音が鳴って4つの緑ランプが全灯したらOK。
4.リングコンを押したり引いたりすると、音が鳴りカウントされる
ランプが全灯したらながらモードが作動しているという証拠なので、あとはリングコンを押したり引いたりしてながらモードをプレイします。
押すときと引くときと、違う音が鳴って、微妙にバイブが作動するので、そうなっていればカウントされています!
ながらモードを有意義・快適にする方法① ~テレビを見ながらやる~
まずは王道の、テレビを見ながらのながらモードプレイです!
リングフィットアドベンチャーに限らず、なにかをしながらということに関しては、第一に思いつくのがテレビを見ながら、という人が多いでしょう。
なのであえてここで紹介するまでもありませんが、王道のながらモードプレイ方法として載せておきます!
テレビを見ながら、ながらモードをプレイするときにおすすめのトレーニング
それではテレビを見ながら、ながらモードをするときにおすすめしたいトレーニングを3つご紹介します!
特に難しいことを考えずに出来る、テレビを見ながらのながらモードでは、少し負荷の高めのものをチョイスしました。
バンザイプッシュ


リングアロー


マエニプッシュ


ながらモードを有意義・快適にする方法② ~VODを観ながらやる~
続いてのながらモードでのおすすめは、VODを観ながらでのプレイです。テレビとは違って、自分の好きなタイミングで自分の好きな映画やアニメを楽しめるのがVODの良い所。
自分が好きなジャンルの映像を楽しみながら、片手間でトレーニングをして、アドベンチャーモードの経験値も稼げるなんて一石二鳥ですよね♪
VODを観ながら、ながらモードをプレイするときにおすすめのトレーニング
何となくテレビを付けて見ながらやるのとは違い、自分の好きな映像コンテンツにのめり込みながらトレーニングをするので、できるだけ簡単で負荷の少ないメニューだと取り組みやすいです!
そこでおすすめなのが次の3つです。
カタニプッシュ


サゲテプッシュ


モモデプッシュ


ながらモードを有意義・快適にする方法③ ~オーディオブックを聴きながらやる~
3つ目はオーディオブックを聴きながらのながらモードをプレイすることです!
オーディオブックとはあまり馴染みのない人もいるかもしれませんが、簡単に説明すると、【聴く本】です。
書籍として販売されている本を、ナレーターさんが聞き取りやすく読んでくれるサービスなので、活字を読むのが苦手という人にもおすすめです。
このオーディオブックを聴きながら、トレーニングをすることで、聴く本の内容によっては勉強をしながら体を鍛えることが出来ます。
オーディオブックを聴きながら、ながらモードをプレイするときにおすすめのトレーニング
テレビやVODと違って、オーディオブックは目を使いません。聴くことに集中するために、目を閉じながら、ながらモードができるので、目を閉じていても簡単に出来るトレーニングを取り入れるのがおすすめです。
そこでおすすめなのが以下の3つです。
バンザイプッシュ


サゲテプッシュ


カタニプッシュ


リングフィットアドベンチャーのながらモードを有意義・快適にする3つの方法まとめ
テレビ、VOD、オーディオブックと、ながらモードを行う時におすすめの方法を3つ挙げてきました。
それぞれにおすすめのトレーニングもお伝えしたので、上手にながらモードを取り入れて経験値稼ぎ、そしてトレーニングに繋げてもらえれば幸いです♪
他にもこんなことをしながら、ながらモードをすると良いよ!という意見や経験談があれば是非教えていただきたいです!
それでは良いリングフィットライフを♪
かつては入手がかなり困難だったリングフィットアドベンチャーも、今では入手しやすくなっていると思います。そんなリングフィットアドベンチャーをみんながこぞってプレイする理由はただ一つ。”痩せたい”からですよね!この記事では実際に[…]

昨今の情勢のお陰で今オンラインヨガが激熱!!
中でもインストラクターが300人!、月に6000以上のプログラムが用意されている選りすぐりのレッスンが受けられる『SOELU(ソエル)』がコスパ最強でおすすめです。
リングフィットアドベンチャーで黙々と一人でトレーニングも良いけど、プロに教わりながら身体を動かすと効果を実感をするのが早いのは確実!!
初月30日間が今なら100円で受けられるので、少しでも気になったらとりあえず『SOELU(ソエル)』のお試し30日分だけでも参加してみるとお得ですよ♪(30日間の途中で解約すれば100円しかかかりません!)
\ 今なら入会金無料♪ /
30日間100円で受け放題なのは今だけなので要チェック♪
ぷぷんたこの記事ではオンラインヨガサービスのSOELU(ソエル)について、メリットデメリットから口コミ、どんな人にあったサービスかなどを細かくまとめています。入会や登録方法などもあわせて解説しているので、SOELU([…]